  | 
          
          
            
            
              
                
                   | 
                   | 
                   | 
                  比叡山 延暦寺(根本中堂) | 
                  天台宗 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                  令和2年10月19日 | 
                  本尊:薬師瑠璃光如来 | 
                 
                
                    | 
                    | 
                    | 
                 
                
                   | 
                  滋賀県大津市坂本本町4220 | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  077-578-0001 | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  現在、根本中堂ならびに重要文化財の廻廊は平成二十八年度から約十年をかけ大改修が行われていますが中に入ってお参りすることは出来ます。 
又、屋根の高さまで登って修繕の様子を見ることができるので普段見ることが出来ない角度から堂内の様子が見れて良かったです。 
撮影できる所が限られているのでお見せ出来ないのが残念ですが内陣等が高い所から見れるので結構貴重だと思います。 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
               | 
          
          
            
            
              
                
                   | 
                   | 
                   | 
                  比叡山 延暦寺(大講堂) | 
                  天台宗 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                  令和2年10月19日 | 
                  本尊:大日如来 | 
                 
                
                   | 
                    | 
                    | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  昭和39年(1964)に山麓坂本の讃仏堂を移築したもの、比叡山で修行した各宗派の宗祖の木像が祀られています。 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
               | 
          
          
            
            
              
                
                   | 
                   | 
                   | 
                  比叡山 延暦寺(文殊楼) | 
                  天台宗 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                  令和2年10月19日 | 
                  本尊: | 
                 
                
                   | 
                    | 
                    | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  慈覚大師円仁が中国五台山の文殊菩薩堂に倣って創建したもの、寛文8年(1668)に焼け、その後建てられたのが現建築。 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
               | 
          
          
            
            
              
                
                   | 
                   | 
                   | 
                  比叡山 延暦寺(万拝堂) | 
                  天台宗 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                  令和2年10月19日 | 
                  本尊: | 
                 
                
                   | 
                    | 
                    | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  「日本全国の神社仏閣の諸仏諸菩薩諸天善神を勧請し、合わせて世界に遍満する神々をも共に迎えて奉安して、日夜平和と人類の平安を祈願している平成の新堂。」 
                  なんか立派すぎ。。。。。 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
               | 
          
          
            
            
              
                
                   | 
                   | 
                   | 
                  比叡山 延暦寺(大黒堂) | 
                  天台宗 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                  令和2年10月19日 | 
                  本尊: | 
                 
                
                   | 
                    | 
                    | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  伝教大師最澄が比叡山へ登った折、この地において大黒天を感見したところであり、日本の大黒天信仰の発祥の地と言われています。 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
               | 
          
          
            
            
              
                
                   | 
                   | 
                   | 
                  比叡山 延暦寺(阿弥陀堂) | 
                  天台宗 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                  令和2年10月19日 | 
                  本尊:阿弥陀如来 | 
                 
                
                   | 
                    | 
                    | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  昭和12年(1937)に建立された、檀信徒の先祖回向の道場。 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
               | 
          
          
            
            
              
                
                   | 
                   | 
                   | 
                  比叡山 延暦寺(法華総持院東塔) | 
                  天台宗 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                  令和2年10月19日 | 
                  本尊:大日如来をはじめとする五智如来 | 
                 
                
                   | 
                    | 
                    | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  昭和55年に阿弥陀堂の横に再興されました。伝教大師最澄は日本全国に6か所の宝塔を建て、日本を護る計画をされましたが、その中心の役割をするのがこの東塔。 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
               | 
          
          
            
            
              
                
                   | 
                   | 
                   | 
                  比叡山 延暦寺(釈迦堂(転法輪堂)) | 
                  天台宗 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                  令和2年10月19日 | 
                  本尊:釈迦如来 | 
                 
                
                    | 
                    | 
                    | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  現在の釈迦堂は、延暦寺に現存する建築中最古のもので、もとは園城寺の金堂でしたが、秀吉が文禄四年(1595年)に西塔に移築したもの。 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
               | 
          
          
            
            
              
                
                   | 
                   | 
                   | 
                  比叡山 延暦寺(瑠璃堂) | 
                  天台宗 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                  令和2年10月19日 | 
                  本尊:薬師瑠璃光如来 | 
                 
                
                   | 
                    | 
                    | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  信長の焼き討ちを逃れた山内唯一の建物で、室町後期の建築といわれています。 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
               | 
          
          
            
            
              
                
                   | 
                   | 
                   | 
                  比叡山 延暦寺(浄土院) | 
                  天台宗 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                  令和2年10月19日 | 
                  本尊: | 
                 
                
                    | 
                    | 
                    | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  弘仁13年(822年)6月4日、56歳で入寂された大師の遺骸を、慈覚大師が仁寿4年(854年)7月ここに移して安置した場所。 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
               | 
          
          
            
            
              
                
                   | 
                   | 
                   | 
                  比叡山 延暦寺(横川中堂) | 
                  天台宗 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                  令和2年10月19日 | 
                  本尊:聖観世音菩薩 | 
                 
                
                    | 
                    | 
                    | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  舞台造りで全体的に見て船が浮かんでいる姿に見えるのが特徴、現在の建物は昭和46年に再興された建物。 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
               | 
          
          
            
            
              
                
                   | 
                   | 
                   | 
                  比叡山 延暦寺(四季講堂(元三大師堂)) | 
                  天台宗 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                  令和2年10月19日 | 
                  本尊: | 
                 
                
                    | 
                    | 
                    | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  慈恵大師(良源)(元三大師)の住居跡と伝えられる、康保4年(967年)、村上天皇の勅命によって四季に法華経が論義されたことから四季講堂とも呼ばれています。 
                  現代のおみくじの形は、元三慈恵大師良源が考え出したと言われており、この元三大師堂はおみくじ発祥の地。 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
               | 
          
          
            
            
              
                
                   | 
                   | 
                   | 
                  比叡山 延暦寺(恵心堂) | 
                  天台宗 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                  令和2年10月19日 | 
                  本尊:阿弥陀如来 | 
                 
                
                   | 
                    | 
                    | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  恵心僧都源信の旧跡であり、阿弥陀如来を祀り、念仏三昧の道場。源信はこの恵心堂において『往生要集』や『二十五三昧式』などを著わし、後の浄土宗や浄土真宗などの源となる日本浄土教の基礎を築きました。 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
               | 
          
          
            
            
              
                
                   | 
                   | 
                   | 
                  戒光山兼法 西教寺 | 
                  天台真盛宗総本山 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                  令和2年10月19日 | 
                  本尊:阿弥陀如来 | 
                 
                
                    | 
                    | 
                    | 
                 
                
                   | 
                  滋賀県大津市坂本5丁目13番1号 | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  077-578-0013 | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  聖徳太子が恩師である高麗の僧慧慈、慧聡のために創建されたと伝えられている。その後、久しく荒廃していましたが、慈恵大師良源上人が復興、念仏の道場とした。 
                  文明18年(1486)に真盛上人が入寺、堂塔と教法を再興、不断念仏の道場とした。以来全国に約四百余りの末寺を有する総本山とった。 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
               |