こちらは関東八十八ヶ所霊場の特別霊場になっています。 
             
            こんな小さなお寺さんが特別霊場?って感じですがきっとそれなりの訳があるんでしょうね。 
             
            本堂右手に四国八十八ヶ所の本尊を祀った写し霊場があります。 | 
            昔はここが一番札所だったそうです。 
             
            それなりのお寺さんだったようですが、今は山門もなくお堂だけがぽつんと建っているって感じですね。 
             
            本堂右手に鐘があり誰でも突けるのですが、皆さん思いっきり突かれていて鐘が可哀そうな気がしました。 | 
            元は十四番の今宮坊に属していたそうです。 
             
            昔、神社であったところに再建したためとか、社殿の前に大きな榊の枝が左右から伸びて楼門のようだったので心門からきているとか言われているみたいです。 |