相模新西国三十三観音霊場  第二十八番~第三十三番
 
第二十八番 第二十九番 第三十番
星峯山 正蔵院 星光山 大乗院 大槻山 光西寺
如意輪観世音菩薩 十一面千手観世音菩薩 如意輪観世音菩薩
二十七番さんからは3.5㎞程、結構歩きがいがあります。

途中には坂東七番・光明寺さんがありますので是非よって行って下さい。

現在の本堂は宝歴三年(1753年)十二月、越中富山の住人・中尾熊蔵の寄付により再建した記録が残っているそうです。
開基は宗祖・伝教大師と伝えられている。

治承年中(1177~81年)、源頼朝の家居・土屋三郎宗遠によって再建され相模の国の一山(中本山)となっている。

真新しい山門と本堂が迎えてくれます。

丁度、法事が終わったところで少し待ってご朱印を頂きました。
平塚市真田の天徳寺末。

開山は天徳寺十一世・大翁原虎禅師。

如意輪観世音菩薩は運慶の作と言われる。

当日はご不在、後でご朱印を頂きに行きます。
二度目は法事の最中、また来ます。
平成25年11月30日 平成25年11月30日 平成25年11月30日
 第三十一番 第三十二番 第三十三番
白雲山 上宿観音堂 亀王山 太岳院(千手院) 福聚山 太岳院(光明寺)
千手千眼観世音菩薩 千手観世音菩薩 十一面観世音菩薩
この観音堂は市内の龍門寺持ち。

寛政年間(1789~1801年)にその原型が現在地に存在していたと推測されるそうです。

この観音堂は本町上宿自治会で行っているそうです。

三十番さんから歩くのは少し距離があるのでバスで移動しました。
千手院は大岳院から西の方向約1㎞程の所に在ったが明治の廃物稀釈により廃寺。

その際、本尊の千手観世音菩薩像は所在不明となったとのこと。

大岳院にはその脇仏であった聖観世音菩薩が祀られている。
光明寺も同じ理由で廃寺となり十一面観世音菩薩は大岳院に身を寄せることになったとのこと。

大岳院は東大特別栄誉教授・安藤忠雄氏の設計により、平成十九年十月二十五日に竣工した。

一見、お寺さんには見えない建物になってます。
平成25年11月30日 平成25年11月30日 平成25年11月30日
観音霊場の旅トップに戻る